|
 |
コロナ感染の影響で山もしばらく遠ざかっていたため、久しぶりの山行となる。 それでも遠出は控えておいて結局このコースということになった。
尾瀬沼の登山口の大清水に車を停めて出発、4:50。 根羽沢沿いの林道を辿る。今日も猛暑の予報が出ているが朝も早いからそれほど暑くはない。林道が終わり山道となってしばらく行くと、根羽沢を徒渉し物見山への尾根に取り付く。5:40。
|
|
物見山へ登る尾根道は意外と急な登りが続く。 上部では岩や木の根をつかんで登る所も出てくる。
しかしこの尾根は所々に見晴しの良い場所が出てきて展望が楽しめる。 物見山着8:25。
物見山から20分くらい下って行くと鬼怒沼に出る。
鬼怒沼は明るく開け、まさに天上の別天地といった感じ。 目の前に根名草山や白根山といった日光の山々の眺めも良い。
ただ花は期待に反して少なくタテヤマリンドウやキンコウカ、ワタスゲなどがぽつぽつと咲いているくらい。
鬼怒沼を一周したあと、鬼怒沼山に向かう。 尾瀬方面への縦走路から外れた静かなピークだが樹林に覆われ視界はあまり効かない。鬼怒沼山11:30。 あとは物見山に戻って急な尾根道を下り根羽沢へ。 徒渉点13:24。 時間も昼の盛りとなりここからの林道歩きはやはり暑い思いをする。 大清水に着いたのが14:15。
|
 |
 |
 |
 |
根羽沢の徒渉点にある滝 |
物見山への登りからの眺め。
左奥に武尊山
|
物見山への登りから
燕巣山と奥に四郎岳
|
鬼怒沼に出る。
奥に根名草山と白根山
|
|
|
 |
 |
 |
 |
鬼怒沼に続く木道
|
鬼怒沼山方面の眺め
(鬼怒沼山自体は隠れている)
|
燧ケ岳と左奥に平ヶ岳
|
コオニユリと蝶
|
|
|