|
国道120号線から外れて奥鬼怒林道に入る。 山王峠の登山口の200mくらい手前に10台くらい停められる駐車場がある。ここに車を停めて出発。
4:55。
最初のうちは笹が密生していて、笹をかき分けながらの登りになる。 笹に朝露がしっとりと付いていてすぐに体が濡れてくる。結局雨具を付けて歩くことになる。
途中からは笹の丈も低くなって雨具は脱ぐが、足元は靴の中までぐしょぐしょ。
それでも山王帽子山までは比較的楽な登りで、到着が6:15。
山王帽子山から一旦下って小太郎山を登り返すことになる。下ったところからの太郎山は見上げるような高さにある。
はたして小太郎山までの登りは山王帽子山に比べて高度差があり傾斜も急でけっこうきつい。
小太郎山着8:05。
小太郎山からの展望は素晴らしく、周囲がぐるりと見渡すことができる。
日光の山のほぼ全貌が望め、下の方は戦場ヶ原が広がり、中禅寺湖も見える。 |
 |
 |
 |
枯木の並ぶ山王帽子山頂上
奥の山は白根山。
|
山王帽子山からの男体山
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
山王帽子山の下りからの
太郎山 |
太郎山の登りからの
山王帽子山
|
小太郎山からの
大真名子山(左)と男体山
|
小太郎山からの白根山
|
|
小太郎山から見る太郎山は岩のごつごつしたけっこう荒々しい山容をしている。
小太郎山から先は岩尾根になっていて「剣ヶ峰」という標識が立っている。ただしそれほど難しいわけではない。太郎山の頂上が近づくとすぐ下に地図に「花畑」と書かれた湿原が見える(花は期待できないらしいが)。太郎山着8:40。
太郎山にはすでに先客が1人いた。これが今日初めて出会う人。 太郎山も当然ながら眺めは良い。
小太郎山まで戻るともう10人くらいの人が登ってきている。 小太郎山からの下り道でも登る人と出会うようになる。
今日の登山者はトータルで30人くらいか。 小太郎山を下りきって山王帽子山を登り返すのが、そろそろ気温も上がってきており意外と辛い。山王帽子山10:45。
さらに下っていって登山口に戻ったのが11:30。
|
 |
 |
 |
 |
左から女峰山、小真名子山、
大真名子山
|
小太郎山からの太郎山
|
白根山から根名草山に
かけての山陵
|
太郎山頂上付近
奥は女峰山
|
|
|