 |
国道140号線(雁坂みち)の雁坂トンネルの料金所の手前に駐車場があり、ここから登山口の林道に入れる。出発7:10。
40分くらいの林道歩きの後久渡沢沿いの登山道に入る。 雪は全くない。 この季節でこういうのは初めて。
雪がなくても沢沿いのトラバース道は地面が凍って固まった表面に砂が乗って滑りやすくなっており注意が必要。
また氷が張ってアイゼンの必要な所が二か所ほどある。
1時間半くらいで登山道は沢筋を離れ山腹の斜面の登りとなる。 登るにつれて笹の斜面が広がり展望が開けてくる。
今日は快晴で遠くまで視界が効く。雁坂峠着11:20。 ここは笹の斜面が広がり、なかなか眺めが良い。
富士山から南アルプスまで見渡せる。
雁坂峠からは雁坂嶺に向かう。この辺りからようやく道に雪が現れるようになる。
雁坂嶺の周辺は立ち枯れた林が連なり、ちょっと異様な光景になっている。 これは縞枯現象のような自然の摂理なのか、鹿の食害や酸性雨の被害のような外的要因なのかは分からない。
雁坂嶺12:25。
帰りはそのまま来た道を下る。 雁坂峠の下で登ってくる人に出会う。
これが今日出会った唯一の人。 正月3日の好天の日というのにここは意外と登山者の少ないコースである。
料金所の駐車場に戻ったのが15:40。 予想外に時間がかかってしまった。
|
|