|
 |
コロナウィルスによる緊急事態宣言中のことなので、極力人との接触を避けるべく、アプローチも電車、バスでなく車で行ける場所、さらには登山者も少ないコースということでここを選ぶ。
奥多摩湖畔の三頭橋の手前にある駐車場に車を停めて出発。6:55。 三頭橋を渡ってすぐムロクボ尾根に取り付く。
登り始めてしばらくで雪が現れる。 降ったばかりの新雪できれいな雪である。
この尾根も意外と急な登りがある。 登山者は思惑通り少なくて雪の上に数人程度の足跡がある程度。
急斜面を登った所がヌカザス山、9:10。 ヌカザス山を過ぎると一気に雪が深くなる。 先行者がラッセルをしてくれていたが、深いところで膝くらいあり、けっこう大変だったろうと想像できる。 おかげでずいぶん助かったがそれでもまだ多少は潜るのでペースが落ちてくる。 三頭山(中央峰)に着いたのが11:15。
|
 |
 |
|
ヌカザス山付近の尾根
|
木の影の伸びる斜面
|
|
|
三頭山は反対側の檜原側から登って来た人でけっこう賑わっているが、ここからは富士山の眺めが良い。
途中に視界を遮るような山がなくてほぼ全貌が見渡せる。 北側も雲取山から鷹ノ巣山にかけての石尾根が良く見える。
ここから少し足を延ばして東峰まで行く。三頭山東峰11:40。 東峰からは東側の御前山や大岳山方面が良く見える。
帰りは回り道をしてヌカザス山からイヨ山を通って(ヌカザス尾根)下る。
帰りも4人ほどに出会ったのみ。 途中入小沢ノ峰の下りとヌカザス山の下りが急斜面になっておりアイゼンを付ける。
湖畔の駐車場に戻ったのが14:55。
|
 |
 |
 |
 |
三頭山からの富士山 |
三頭山からの雲取山
|
三頭山からの鷹ノ巣山 |
三頭山(東峰)からの
御前山(左)と大岳山
|
|
|