|
 |
今回はTさんとご一緒。
キャンプ場になっている「長者の森」の駐車場で車中泊。長者の森は良く整備された感じの施設で駐車場には清潔なトイレもある。朝はすこしゆっくりして出発は7:05。
紅葉は長者の森辺りからもけっこう進んでおり、秋の色に染まった道を登る。
登山道も良く整備されており、尾根に出てしばらく先の大石コース合流点くらいまで広くて歩きやすい道となっている。
尾根に出たあとも綺麗な紅葉の中の登りが続く。 ただ日が照っていればさらに鮮やかだろうとは思うが、曇空の下なのであまり派手というほどではない。 御座山までは長い尾根だが、それだけ長く紅葉を楽しむことができる。
途中にある見晴台(正確には見晴台という掲示のある少し手前の岩の上)は眺めの良い所で、ここからは御座山の頂上部や浅間山方面が良く見える。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
|
登山道沿いの紅葉
|
|
見晴台からの御座山
(背後のピーク)
|
|
前衛峰からいったん下って急な登りを最後の頑張りで登り終えると立派な避難小屋があり、そのすぐ先が御座山頂上になる。頂上着11:05。 ここまで誰にも出会わなかったが、頂上には反対側の粟生コースから登って来た人たちが何人か来ている。
御座山の頂上部は樹林から少し抜き出た感じの岩峰になっており、ほぼ360度近い展望が得られる。
今日は曇空ではあるが、高曇りなので遠くまで視界が効いて、周囲のほとんどの山が見渡せる。
北アルプスも遠く霞んで見えている。 眺めが良いのでいつの間にか時間を過ごし、下山を始めたのが11:50。
同じ道を下る。もともと長いコースだが下りはずいぶんと長く感じられる。 長者の森に降り着いたのが14:45。
|
|
 |
 |
 |
 |
見晴台からの浅間山
|
御座山頂上から続く岩尾根
|
御座山からの八ヶ岳連峰
|
南八ヶ岳
|
 |
 |
 |
 |
御座山からの両神山
|
赤久縄山、御荷鉾山
方面の眺め |
妙義山方面の眺め
|
帰り道にて
北相木村からの御座山
|
|
|