|
 |
河口湖から車で来ると、若彦トンネルを出た先に駐車場かどうか雪で覆われて分からないが、広場になった所があり、そこに車を停めて出発。7:15。
最初は日陰になってツルツルに凍った雪道を行くが、橋を渡って南向きの斜面になると雪も無くなる。この先釈迦ヶ岳の手前までは雪の無い道。
稜線までは半分くらいは林道で比較的楽に着ける。
稜線に出てから先の釈迦ヶ岳までは所々岩場を交えた急な登り。特に難しくはないが、岩の表面に氷が張った所などあって注意が必要。登るにつれて展望が開けてくる。
釈迦ヶ岳着9:20。
釈迦ヶ岳の頂上部はちょっとした岩峰状になっていて視界を遮る樹木もなく、全方位の展望が得られる。
今日は雲一つない快晴で周囲の山々が全て見渡せる。 八ヶ岳だけは雲の中だが。
|
 |
 |
釈迦ヶ岳からの富士山
|
釈迦ヶ岳からの節刀ヶ岳
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
釈迦ヶ岳からの南アルプス
白根三山方面 |
南アルプス
赤石岳方面
|
奥秩父
金峰山と国師ヶ岳
|
奥秩父
甲武信ヶ岳方面
|
|
釈迦ヶ岳から下ったあと、鳥坂峠へ向かう。 強い寒波が来ている時ではあるが、日当たりの良い枯れた樹林の中でのどかな冬の陽だまりの尾根歩きとなる。
ただ意外とアップダウンが多くて時間が掛かる。それに途中3ヶ所ほど急な下りがある。
中でも金岩とある辺りは周囲が岩場になっており、その脇の急な岩交じりの尾根を標高差にして100mほど下るが、
ここは釈迦ヶ岳の下りを凌ぐ迫力がある。 鳥坂峠に着いたのが13:05。
鳥坂峠から下って行くと旧道とおぼしき廃道となった車道の跡に出る。廃道を行くと新鳥坂トンネルの出口付近でまともな車道に出会う。
あとは長い車道歩きでうんざりするかと思ったがそれほどでもなく、鳥坂峠から1時間くらいで駐車場所に戻る。14:05。
|
|
 |
 |
 |
 |
大菩薩方面
|
1521mピーク付近からの
釈迦ヶ岳
|
神座山からの富士山
|
鳥坂峠の下りから見る芦川の谷
遠くの山は南アルプスの笊ヶ岳
|
|
|