志賀高原周遊・赤石山と岩菅山

Around Shiga Highlands

2022年7月24〜25日
     

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 

7月24日   志賀山から赤石山
天候:曇のち晴


  硯川にある前山リフトの乗り場の駐車場に車を停めて出発、5:05。20分くらい登ると平坦な前山湿原に出る。さらにしばらく歩くと渋池に着く。まだ早朝ということもあって静かな落ち着いた雰囲気だが、花はニッコウキスゲやワタスゲがあるだけで期待ほども多くはない。

  四十八池へ向かう途中でハイキングコースから外れて志賀山に寄る。ちょっと寄り道程度のつもりであったが、意外と険しい山道で岩混じりの急な登りが続く。志賀山6:30。志賀山から裏志賀山を越えて四十八池までの道もけっこうアップダウンがあって短いが山歩きらしい雰囲気が味わえる。

 四十八池は池塘のある湿原で、ここも花はキンコウカとワタスゲくらいで多くはない。四十八池からは緩くて長い下り道を辿って大沼池まで。大沼池8:40。 明るく開けた感じで、ここの水の青さはちょっと印象的。

前山から朝の剣ノ峰
前山湿原と横手山

渋池

志賀山から裏志賀山
裏志賀山の登りから
振り返る志賀山

裏志賀山から
寺子屋峰と大沼池


四十八池と裏志賀山

四十八池のキンコウカ
大沼池

ミヤマウツボグサ

  大沼池から赤石山までは標高差400m弱の登り。 そろそろ日も高くなり暑い中の登りとなる。 道には階段が作られていてほとんど階段を登ることになるが、この階段の段差がやたらと大きくて足の長くない自分などはかなり登り辛い。赤石山は遠目にはなだらかな山であるが、頂上付近は山名の通り赤っぽい大きな岩がある。 頂上の岩に登ると非常に眺めが良い。赤石山10:15。

  赤石山から鉢山までの間は比較的単調な尾根道で、その上に日陰が少なくて風もなく夏の日に照り付けられて暑い思いをしながらの縦走。 鉢山の登りはさっきの赤石山よりもさらに段差の大きな階段になっている。 鉢山12:30。 鉢山から硯川への下りは以前は車道だった道で、曲がりくねりながらだらだらと下って行くちょっとうんざりするような道。硯川の駐車場に戻ったのが14:05。
赤石山頂上付近の大岩


赤石山から見下ろす大沼池

赤石山から寺子屋峰方面
イチヤクソウ



7月25日   寺子屋峰から岩菅山
天候:晴時々曇

  高天ヶ原の駐車場に車を停めて出発。4:50。 辺りはスキー場のゲレンデとなっており登山道はあまり明瞭ではない。 地図を頼りにリフトに沿って踏跡のような所を登る。 ゲレンデの中の道で情緒がないが見晴らしだけは素晴らしい。 上のほうまで行くと道がはっきりしてくる。 ゴンドラリフトの東館山駅の周辺は高山植物園となっていて、かなり広い範囲にわたって花が咲いていて、ここだけを目的に訪れる価値は十分にありそう。特にニッコウキスゲの群落が見事。あとひと頑張りの登りで寺子屋峰に着く。5:35。 寺子屋峰の三角点の先の金山沢ノ頭まで来れば辺りの展望も開け、魚野川を隔てて国境稜線の山々が見渡せる。

朝の戸隠方面と奥に
北アルプスの眺め


妙高山方面の眺め
ゴンドラリフト駅付近からの
横手山(奥)と志賀山

ヤマブキショウマ
ヤナギラン


タカネナデシコ
寺子屋峰の登りから焼額山方面

金山沢ノ頭から大高山方面

  寺子屋峰から岩菅山までの尾根道は、展望に恵まれ道端には花も見られて非常に感じの良いコースである。 このコースからの岩菅山もなかなか立派で近づくにつれて次第に大きく迫ってくる。 ただけっこう登り下りもあり、日にじりじりと照らされて風もなくて暑さでバテそうになってくる。ノッキリと呼ばれるアライタ沢コースの分岐に着いたのが8:30。 ここから最後の頑張りで岩菅山の登りとなる。急な登りであるが上のほうは風も出てきて暑さは和らぐ。また道端にはけっこう花も咲いていて目を楽しませてくれる。岩菅山着9:15。山頂では沢山のトンボが舞っている。 言うまでもなくここからの展望もまた素晴らしい。

  帰りはノッキリからはアライタ沢コースを下る。 ここも要所に階段が作られているが昨日のようなばかみたいな段差の階段ではなく比べ物にならないくらい歩きやすい。アライタ沢出合11:00。 ここからは1時間半ほど用水路沿いの道を歩く。 長い道ではあるが道の脇を清水が流れる林の中の涼しい道はなかなか好ましいプロムナードと言える。 高天ヶ原の駐車場に戻ったのが12:40。

赤石山と奥に横手山


裏寺子屋峰付近からの岩菅山
岩菅山近づく
岩菅山頂上から、
裏岩菅山、烏帽子岳

コキンレイカ


カンチコウゾリナ
シラネニンジン
白花のタカネニガナ