|
牛ノ寝通は大菩薩峠の近くの天狗棚山から東に延びる長大な尾根である。その尾根のどこまでを牛ノ寝通と呼ぶのかは良く分からないが。今回の山行はそこの紅葉が目当て。
小菅村の小菅の湯の前の道の駅に広い駐車場があるのでそこに停めさせてもらって出発。7:10。
高指山の尾根には一旦川まで下り橋を渡って取り付くが、この辺りは少し分かりにくい。
|
 |
|
モロクボ平の辺りまでは山林の伐採作業中で、作業道と登山道が交錯し、作業道に登山道が分断されたりしてルートがややこしい。それに山の情緒もない。モロクボ平あたりから先は植林もなくなり広葉樹の自然林となるが、紅葉にはまだ早くちらほら色づき始めている程度。
しかしカエデなども多く、盛りの頃にはかなり美しくなるだろうと思われる。
牛ノ寝通の尾根に出るとようやく紅葉も綺麗になってくる。 尾根上9:05。
ここから狩場山、牛ノ寝となだらかな起伏の尾根を行くが、進むにつれて紅葉も鮮やかさが増して行き、なかなかに美しい。
まだ紅葉は早めであると言うのにこれだから、 盛りになったときの見事さは十分想像される。
ここは紛れもなく隠れた紅葉の名所と言えるだろう。
地図上で1354mとある地点まで行って引き返す。引き返し地点11:00。
帰りは大マテイ山を越えてその先の下降点から谷を下るルートを取る。 大マテイ山12:45。
大マテイ山は今日のコースで唯一の山らしい山だが頂上からの展望は全くない。
下りの道沿いもそこそこ紅葉はしているが、ずっと日陰になっているのでいまひとつ鮮やかさに欠ける。
谷沿いの道はワサビ田(の跡?)の続く所を過ぎると林道に出て道の駅に戻ったのが15:00。
|
 |
 |
 |
 |
牛ノ寝通の尾根に出た辺り |
狩場山付近の紅葉
|
牛ノ寝付近の紅葉
|
|
|
 |
 |
 |
 |
牛ノ寝付近の紅葉
|
1354m付近の紅葉 |
大マテイ山の登りからの
小金沢連嶺方面の眺め
|
大マテイ山の紅葉
|
|
|