|
 |
浅間山荘の駐車場に車を停めて出発。4:30。 天気予報では真夏日が予想されているが、早朝のこととて意外と涼しい。 天気は前夜からの雨が止んだばかりの曇空で、山の上の方も雲の中。
途中の長坂の上部の草原は花を期待していたのだが、 あまり咲いていなくてやや期待外れ。
火山館に着く頃には急速に天気が回復して来て、山を隠していた雲も消えて日が射し始める。火山館着6:40。
浅間山方面は現在噴火警戒レベル2ということで、立入禁止になっているので、賽の河原から外輪山に向かう。
外輪山の一角である鋸岳へは急な登りで、最後はJバンドと呼ばれるバンド状の岩場を登る。
広いバンドで特に難しいことはないが、高度感はけっこうある。 鋸岳の尾根に出たのが8:10。
|
|
|
 |
 |
 |
 |
火山館からの牙山 |
賽の河原から見上げる浅間山 |
賽の河原からの鋸岳
|
タカネニガナ
|
|
鋸岳から蛇骨岳へと続く外輪山は、岩場を交えた痩せた尾根になっており、非常に展望が良い。
涼しい風が吹きわたり、日差しが強いにもかかわらず暑さを感じない快適な尾根歩き。
この頃から車坂峠側から登ってきた人と出会うようになる。 蛇骨岳から黒斑山に掛けては樹林の中の道になる。
黒斑山からひと下りでトーミの頭。 トーミの頭は樹林から抜け出した岩峰で良い展望台になっている。トーミの頭着10:00。
|
 |
 |
 |
 |
鋸岳付近から剣ヶ峰と
奥に八ヶ岳
|
鋸岳付近から蛇骨岳と黒斑山
|
眼下に嬬恋村方面の眺め
|
グンナイフウロ
|
|
トーミの頭から湯の平までは草すべりと呼ばれる大下りとなる。 道はしっかりしていて特に危険はないが、かなりの急傾斜の斜面で、なかなか迫力のある下り。
この下りからは浅間山が正面に大きく聳えて見える。 下り終えて火山館に戻ったのが11:15。
ここから先は真昼の時間帯で標高も低くなり、さすがに暑くなってくる。 長い道を下って浅間山荘の駐車場に着いたのが13:05。
|
 |
 |
 |
 |
草すべりから
トーミの頭の岩峰
|
草すべりからの
仙人岳・鋸岳方面
|
草すべりからの浅間山
|
ヤマオダマキ
|
|
|