足尾・袈裟丸山

Mt.Kesamaru

2023年10月30日     天候:晴のち曇
     

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
  今回はTさんとご一緒。
  沢入から車で林道に入り、さらに塔ノ沢沿いの林道に分岐する。この林道は以前通った時よりもかなり路面が荒れた感じで、そろそろと走る。林道終点の手前に広い駐車場があったが、今は草に覆われて駐車場と言える雰囲気ではない。 林道終点の登山口に5〜6台停められるスペースがあり、そこに車を停めて出発。 6:00。

  今年は紅葉が遅れているとのことだが、ここも紅葉が現れるのは寝釈迦の手前辺りからで、寝釈迦から避難小屋の間くらいが綺麗な紅葉の盛りとなっている。 避難小屋は大きくはないが新しくて快適そうな感じ。 ここを過ぎると階段状の道をひと登りで賽の河原に出る。 9:00。 賽の河原はどういうわけかそこだけが草も笹も生えず、土がむき出しの場所に黒っぽい岩がごろごろしている。 木の間から袈裟丸山が見える。

  賽の河原から小丸山までは緩い登り下りの道。 春の季節にはこの一帯はヤシオツツジが綺麗に咲いている場所だが、今はだらだらと長い比較的単調な道。 小丸山着10:15。 小丸山からは前袈裟、後袈裟、中袈裟、奥袈裟と続く袈裟丸連峰が良く見える。 さらにその先には皇海山や男体山も見渡せる。

  小丸山を下り前袈裟の登りは深い笹の中でシラカバ林がなかなか綺麗。 途中に非常に急な登りがあり、そこを登りきると傾斜が緩くなり、しばらく登ると前袈裟に着く。11:45。 ここからは今までは山に遮られて見えなかった西から北方向の山並みが見渡せる。この先後袈裟までは通行禁止になっており、今日はここまでとする。

  引き返して賽の河原に戻ったのが14:30。 避難小屋から先の塔ノ沢沿いの下りは河原の岩の間の道が落葉で埋もれ、しかも頻繁に徒渉を繰り返すのでルートが分かりにくい。赤テープの印を頼りに下る。林道終点の登山口に戻ったのが16:20。 けっこう時間がかかってしまった。
寝釈迦の近くに立つ相輪塔
塔ノ沢沿いの紅葉

小丸山からの袈裟丸連峰
左から前袈裟、後袈裟、
中袈裟、奥袈裟と続く



前袈裟の登りのシラカバ林
前袈裟から北方の眺め
前袈裟から男体山方面の眺め

塔ノ沢の流れ