谷川連峰・茂倉岳と一ノ倉岳

Mt.Sigekura & Mt.Ichinokura

2023年5月25日     天候:曇のち晴
     

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 

  茂倉岳の登山口にある駐車場に車を停めて出発、4:40。 気温は4℃でこの季節としては肌寒く感じる。 天気予報だと今日は朝から良い天気のはずなのだが、 期待に反して朝から曇空で、しかもだんだん雲が厚くなってくる感じ。

  矢場ノ頭の辺りまではずっと樹林の中の登り。登るにつれ植生はブナ林から針葉樹林帯へと変わるが、この間の樹相はなかなか綺麗である。 そして矢場ノ頭の辺りはシャクナゲの花も多い。

尾根の向こうに巻機山
右の岩峰は大源太山
登山道沿いのシャクナゲ こちらは白いシャクナゲ

苗場山方面の眺め


  矢場ノ頭が近づくと視界が開けてくる。 矢場ノ頭着7:35。 ここは谷川連峰の好展望台で、特に谷川岳から平標山に掛けての稜線が万太郎谷を隔てて間近に迫り、なかなか迫力のある眺め。 目指す茂倉岳の頂上はまだずっと先に見えており、上の方は新雪が降ったようで白くなっている。

  矢場ノ頭から茂倉岳までは背の低い灌木帯の尾根で、展望を楽しみながらの登りとなる。 また足元の道端には色んな花が顔を出している。 標高1800m辺りから雪が現れる。 前日は快晴だったはずなのでその前の日に降った雪だろうか。 いわゆる処女雪で、初めての足跡を付けながら登る。

矢場ノ頭からの茂倉岳
矢場ノ頭からの万太郎山

矢場ノ頭からのオジカ沢ノ頭 万太郎山と奥に仙ノ倉山

イワウチワ シラネアオイ
キジムシロ

オオバキスミレ



  茂倉岳着9:40。 相変わらずどんよりとした空模様ではあるが、視界は遠くまで効いている。積雪は5cmくらい。茂倉岳から一ノ倉岳の間はずっと雪の上を歩くことになる。 5月の末に思いも寄らず雪山気分を味わうことができた。 一ノ倉岳10:05。 ここからは谷川岳の岩場の一部を見ることができるが、やはり凄い。

  帰りは来た道をそのまま引き返す。 尾根を下る頃にはやっと空も晴れてきて日射しも出てくる。花の写真など撮りながらで登りと余り変わらない時間をかけて矢場ノ頭12:40。 駐車場に戻ったのが15:00。 朝は自分の車1台だけだったが、今は5台ほど停まっている。

茂倉岳から
巻機山・越後三山方面

一ノ倉岳の登り


一ノ倉岳の登りからの茂倉岳
一ノ倉岳からの谷川岳