|
 |
入山は富士急行線の禾生駅から。出発7:40。 天気は願ってもない快晴だが、予想に反して山の上の方も全く雪が見えない。 これは今の季節としては珍しいと思うが、結局今日は最後まで雪を踏まずに終わった。 ただ雪はなくても強い寒気が張り出している日で、風の冷たさだけはまともな1月の山そのもの。
九鬼山へは杉山新道というのを登る。 九鬼山は1000m近い山だが、禾生自体がすでに標高が高いので、比較的楽な登り。
九鬼山着9:30。 雪こそないが、空気が澄んで遠くの山までくっきりと見通せる。
|
|
|

|
 |
 |
 |
九鬼山からの富士山
|
九鬼山からの滝子山方面
|
九鬼山からの黒岳・
雁ヶ腹摺山方面
|
九鬼山からの雲取山 |
|
九鬼山からは高畑山に向かう。 高畑山まではけっこう長く感じられる工程である。
そして小さなアップダウンが多い。 しかし葉の落ちた冬枯れの林の中の道は風は冷たいが日当たりが良くてのどかな感じの尾根道が続く。
富士山や道志方面の山は木の間からずっと見えるが、木立が開けて遮るものなく見渡せるというような場所はあまりない。
鈴ヶ音峠まではアップダウンを繰り返しながら高度を下げて行く。 鈴ヶ音峠着11:50。
ここは林道が上がってきており、20分ほどは車道歩きとなる。 その先は高畑山まではアップダウンを繰り返しながら今度は高度を上げて行く。
高畑山13:20。 気のせいか以前よりも木が茂って富士山が見え難くなっているように思える。
高畑山からは中央線の鳥沢駅への道を下る。鳥沢駅に着いたのが15:10。
|
|

|
 |
 |
 |
高指手前からの富士山
|
大桑山付近の陽だまりの尾根
|
大桑山付近から今倉山方面
|
高畑山からの富士山 |
|
|