谷川連峰・白毛門

Mt.Shiragamon

2024年10月26日     天候:曇

このページは、サムネイルの小さな絵をクリックすると大きな画像を表示します。

 
  土合駅先にある登山口の駐車場に車を停めて出発。6:35。どんよりとした曇空で山の上はガスの中に隠れている。 尾根に取り付くと最初から急登が続く。 木の根を掴んでよじ登るような所も出てくる。

  登り口ではほとんど紅葉はしていなかったが、1時間も登ると紅葉が始まり、登るにつれだんだん鮮やかになってくる。 またガスも晴れてきて、上空は高曇りではあるが山の稜線も見えるようになる。

紅葉と谷川岳

1200m付近から
紅葉の山肌

  地形図で1154mとある地点を過ぎるとしばらくは傾斜も緩くなり、気持ちの良い尾根道となる。 松ノ木沢ノ頭(1484m)が近づくとまた傾斜が急になり鎖のある岩場も出てくる。松ノ木沢ノ頭9:40。 松ノ木沢ノ頭からは正面に白毛門が聳えるのが見える。白毛門の南側の斜面は綺麗に紅葉している。 また湯檜曾川を挟んで谷川岳の一ノ倉沢の岩壁が迫力で迫る。

  ここから白毛門の頂上までも所々岩場の出てくる急な登り。 頂上手前の岩場では通過に苦労しているパーティーがあり、かなり待たされたりする。 白毛門頂上11:30。 上空は相変わらず高曇りであるが見通しは効き、日光や尾瀬の方まで見渡せる。 紅葉も綺麗だし、周囲の山の展望も楽しめて一応満足できたので、笠ヶ岳まで行くことはせず下山にかかる。 岩場交じりで段差の大きい急な下りはけっこう膝にこたえる。 膝をかばいながらゆっくりと下り、登山口の駐車場に戻ったのが15:15。


登ってきた尾根を見下ろす
松ノ木沢ノ頭からの白毛門
ジジ岩とババ岩
右奥の山は日光白根山

手前のピークからの
白毛門頂上

白毛門手前からの谷川岳
白毛門からの
武尊山方面の眺め


白毛門からの笠ヶ岳と朝日岳

松ノ木沢ノ頭付近
からの谷川岳