|
 |
檜枝岐の村民球場前に登山者用の広い駐車場があり、そこに車を停める。
猛暑の続く中なので、暑くならないうちにと明るくなり始めた4:30に出発。 30分ほど登ると林道の終点に若干の駐車スペースがある。単に駒ヶ岳を往復するだけならこちらの方が近いが、この時間ですでに満杯状態。
登山道は比較的単調だが、緑の爽やかな樹林の中を登って行く。 やがて傾斜が緩くなってくると樹林帯を抜け草原に飛び出す。 池塘を前景にした駒ヶ岳の眺めが良い。 日陰もなくなって暑いといえば暑いが、吹き渡る風は心地よい。
駒ノ小屋から先は花も多くなってくる。 周辺には大規模なコバイケイソウの群落もある。最後にやや急な道をひと登りで駒ヶ岳頂上、8:25。
周囲は開けた草原状なのに駒ヶ岳頂上部だけは予想外に樹林の中で、視界は利かない。
|
|
 |
 |
 |
 |
朝日射すブナの森
|
駒ノ小屋手前からの駒ヶ岳
|
駒ノ小屋へ向かう斜面 |
コバイケイソウの大群落
|
|
駒ヶ岳からは中門岳に向かう。 駒ヶ岳から少し下ると再び草原が復活し、この後中門岳まではずっと高原状のなだらかな草原が続く。
花を愛でながらのさながら天上の散歩といった感じ。 ただこの頃になると雲が掛かって視界が利かなくなってくる。
晴れていれば燧ケ岳が正面に見え、さらには越後三山の方も見えるはずなのだが、今は何も見えない。
中門岳着9:10。 特に特徴のある場所でもないが、人も居なくて静けさは漂う。
中門岳から引き返し駒ノ小屋に戻ったのが10:00。この頃になるとまた雲が取れて陽が照り出し、一気に暑くなってくる。
|
 |
 |
 |
 |
キンコウカ
|
駒ヶ岳から中門岳への道
|
中門岳途中からの駒ヶ岳 |
中門岳付近の池塘
|
 |
 |
 |
 |
ハクサンコザクラ
|
ハクサンコザクラの群落
|
霧の樹林とコバイケイソウ
|
シロバナハクサンシャジン
|
|
駒ノ小屋から直ぐに来た道を下るのも勿体ないので、富士見林道と言う名の付いた稜線コースを大津岐峠へと向かう。
この富士見林道はなかなか良いコースで、展望も良く花も沢山咲いている。 昼近くなり日射しも強い中だが、それでも多少は風も通り、大津岐峠までは気持ちの良い稜線歩きとなる。
このコースを入れることで今回の山行の充実度も少し増した感じがする。 大津岐峠着11:35。
大津岐峠からは静かな樹林の中の比較的傾斜の緩い道を下って行く。最後は急傾斜の道を沢に下ると間もなくキリンテに着く。全体的に歩きやすい道。
キリンテ着13:40。 キリンテからは車を停めた所まで約1時間の車道歩き。これはちょっと暑さでうんざりする。
|
 |
 |
 |
 |
富士見林道からの駒ヶ岳
|
ミヤマコゴメグサ
|
ハクサンシャジンと駒ヶ岳
|
大津岐峠付近
|
|
|