日高山脈  幌尻岳・戸蔦別岳

Mt. Poroshiri & Mt. Tottabetu

2002年9月18〜19日


大雪山クワウンナイ川に続く北海道の山旅第二章です。

 

日高山脈は、本によれば南北150km以上におよぶ大山脈で、その長さは北アルプスを軽く越えるらしい。また北にあると言う条件から、環境は本州の山よりも標高で1000m位上乗せして考えなければならないということであるので、まさに北アルプス並の山脈であると言うことが出来る。本州に居る人間からは、深い原始林に包まれたイメージと相まって、あこがれて止まない地域である。
   幌尻岳は言わずと知れたその最高峰で、標高は2052m、また戸蔦別岳はその隣にある鋭鋒で、標高は1959mである。幌尻山荘をベースにすれば、この2つの山を登って戻って来るという周遊コースが組める。
 

幌尻山荘への沢沿いの道。4ノ沢が水を落とす、
この辺りから徒渉を繰り返す。
   幌尻山荘着14:00頃。立派な小屋である。宿泊客は自分以外に2人のみ。感じのいい人達であるのは助かる。雨がこのまま降り続いて増水したら帰れなくなると思うと、立派な小屋にいても何となく落ち着かない。それでも設置されているマキストーブを焚いて部屋が暖まってくると、何となく満ち足りた気持ちになってくる。



 9月19日   天候 : 晴のち曇

   幌尻山荘を5時に出発。雨こそ降っていないが雲が多く稜線も雲の中。最初は意気が上がらなかったが、次第に回復の兆しが現れてくる。樹林帯を抜ける頃には遂に稜線を覆っていた最後の雲が取れて、戸蔦別岳が姿を現す。やったー!その上は雲一つない快晴である。
  この先は、稜線を離れるまで終始カールから強い風が吹き上げてきて寒い。雨具と手袋はずっと付けることになる。
  上がるにつれ日高山脈の雄大な山並みが姿を現してくる。あこがれ続けた山々がいま目の前に展開している。幌尻岳着8:30。   この先は風こそ冷たいが、快晴の空の下、眺望を愛でながらの2時間半の快適な稜線歩きである。

 
.
幌尻岳への登りの道。 一瞬のうちに雲が晴れ、戸蔦別岳がシャープな姿を現す。
.
幌尻岳北カールにも日が当たり始めた。 幌尻岳手前から北方を望む。
戸蔦別岳、北戸蔦別岳と続く。
.
幌尻岳から南方を望む。雄大な日高の眺め。
中央奥にカムエクの鋭鋒。
こちらは幌尻岳から西望。エサオマントッタベツ岳、
札内岳、十勝幌尻岳と続く。

幌尻岳肩からの戸蔦別岳と七ッ沼カール。
.
七ッ沼カールを隔てて西方を望む
 
ようやく色つき始めた七ッ沼カールを見下ろしながら戸蔦別岳に向かう。戸蔦別岳11:30着。   さらに進んで額平川への下降点。ここからは急な尾根を文字通り一直線に下る。かなりハードな下りである。

   尾根を下る途中から、あれほどの快晴だったのが、いつの間にか雲が拡がり、稜線も雲の中に隠れてしまった。こんな事があるのだろうか。朝は、自分が樹林帯を出るのを待っていたかのように急に視界が開け、今度は樹林帯に下るのを待っていたかのように突然雲に覆われてしまった。前々日のクワウンナイ川にしても、クワウンナイ川を通過する時に限って晴れてくれていた。非常に幸運だった事は確かだが、あまりのタイミングの良さに不思議な気分に捕らわれてしまった。

  額平川に下ってからは、例によって何回かの徒渉をしながら幌尻山荘に戻る。13:00。
 さらに昨日来た道を戻り、長い林道をひたすら歩いて車の所に戻ったのは16:30頃。今日も大分疲れました。

→ 次の日は樽前山です 



戸蔦別岳の登りからの幌尻岳。
日高最高峰に相応しい大きな山である。


山の紀行のトップに戻る
Back to Mt.Trip